ストーブを設置したお客さんのお家に取り扱い説明に行った際に
気づいたんですが、薪の準備をされてる方って少ないんですよね。
まあ薪を保管しておく場所もないのである意味
「そらそうか」
と思う部分でもあるんやけど、
やっぱり自分は薪ストーブを設置した瞬間からバリバリ使いたい!
と思っているので家を造る前にまずは薪を作ることからはじめました(∩´∀`)∩

おぉ~。なかなか大量の原木。
この日は会社に貸してもらったチェンソー
STIHL MS 211 C
で挑みました。
エンジン始動が楽で、振動がすくなく、燃費もいいチェンソーです。

今回は土地を売ってくれた人が情報を教えてくれて
数日かけて軽トラ6杯分くらいいただけました。m(__)m
2018年の夏でしたかね。
雨上がりのジットリした日でした。
初めての薪活を終えて充実感に満たされた夜をすごしているとき
なんかこめかみのあたりがかゆいな~とは思ってたんですよね。
だんだん顔に違和感をかんじながらも寝る準備の為に歯磨きを
しようと洗面所にいくと

ハッ!!(*_*;
なんなんこれ(笑)
木を切ったから(いや切り倒されてたやつですけど)なんかの祟り?
お岩さん的な?
あっ、でもお岩さんは岩やから木とは関係ないか。
とうゆうことはお木さん…いやそんな話はないか。
なんか変な虫にさされたっっぽいです(・∀・)
なんか調べたところによるとおブヨさんっぽいです。
いや~しかしこんなに腫れるもんやとは。
右目の視界はマジでほぼ0やった。
まるでリカルドマルチネスとスパーリングした翌日の幕ノ内一歩(´ー`)
でも意外と2日くらいで顔は元通りになりました(・∀・)

それから山に入る時はホームセンターで買った
頭から被れるネットを使ってます。
こんな丁度ええもんがあるとは。
めちゃくちゃ調子いいです♪
蚊もふせげるし無敵になった気分(・∀・)
でもかぶってることを忘れて唾を吐いたらネットにからまり
臭すぎてかぶってられませんでした。
山に入る時にはなにか口臭対策も必要なようです。