薪の無料配布に行ってまいりました。
僕は岐阜県在住なので木曽川沿いを車で走っていると木を切ってる現場を見かけました。
作業中であったためその場で声をかけることが出来なかったのですが
家に帰ってパソコンで調べると
国土交通省のホームページに薪の無料配布の案内を発見!
さっそく電話してみると今もやっているとのことで行ってきました。

事務所で手続きを済ませると現場を教えてくれます。
手続きも意外とあっさりしたもんで「名前」「連絡先」「持ち帰る量」
を記入するくらい。

むちゃくちゃいっぱいありました!
どこからでも切っていいそうです。
端から端までザーっと見てみましたがどこもあんま変わらん感じ(・∀・)

前回使ったままほったらかしやったのでとりあえず目立てから。
「目立てする時間がかかるけどチェンソーの刃がよく切れると作業効率があがるのでトータルで時短になる!」
との見解もありますが、それよりも気持ちよく切れるチェンソーで作業すると気持ちよくて楽しい(・∀・)
目立て用のガイドをつかえば意外と簡単♪

切ったり。

動かしたり。

積んだり。

3時間くらい作業して軽トラ一杯になりました。
車を横につけれるので積み込みしやすくて楽でした。
僕の他にも4組くらい作業しておられる方いましたが
まだまだたくさん残っています。
そんな感じで薪を無料で手に入れる方法の一例でございました。
ブログの内容はYouTubeにアップしてますので
YouTubeデビュー作なのであんまり上手くしゃべれておりませんが
お時間のある方はニヤニヤしながらご覧ください(・∀・)
ありがとやした。